短期治療について-津のまち矯正歯科|三重県津市・亀山市・鈴鹿市・舌側矯正・見えにくい矯正

診療時間
10:00-13:00/15:00-19:00(土9:00-12:00/13:00-17:00)
休診日
木・日・祝日
診療時間
10:00-13:00/15:00-19:00(土9:00-12:00/13:00-17:00)
休診日
木・日・祝日

短期治療について

短期治療について

矯正治療というと、2年程度と治療が終わるまで長期間かかるイメージがあります。当院では、できるだけ治療期間を短縮できるよう、さまざまな方法を用いて、より効率よく治療することを心がけています。
※患者さんの症状によって、治療期間は異なります。

歯科矯正用アンカースクリューの使用

「歯科矯正用アンカースクリュー」という微小なネジ(直径1.4~2mm、長さ6~10mm程度)を顎骨の部分に埋入して、歯を動かすときの支点として用いる治療法です。固定源がしっかりしており効率よく歯を動かせるので、治療期間を短縮できる可能性があります。治療が終わればスクリューは取り外します。

歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正治療のメリット

  • 治療期間を短縮できる可能性がある
  • 患者さんにとって負担の少ない治療が可能になる
  • 従来の装置では難しいとされていた治療が容易になる
  • 治療の確実性と仕上がりのクオリティーが向上する

歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正治療の流れ

歯科矯正用アンカースクリューの埋入は1本あたり5~10分程度で終わります。埋入後の痛みはほとんどありません。また、歯を動かし終わった後はネジを抜きますが、たいてい麻酔は必要ありません。

当院のこれまでのノウハウによる治療期間の管理

矯正専門の医院

治療期間が延びる原因の一つに、定期的に通院できないことが挙げられます。月に1~2回しか矯正治療の診療日がない場合でご予定と合わないときには、その分治療期間が延長していきます。また、ブラケットなどの装置が外れ、応急処置のみの対応だけでも治療期間が延長します。当院では矯正専門医院として、適切な時期に治療のご予約をお取りするなど、できるだけ治療期間を短縮できるよう努めています。

インダイレクトボンディング法の採用

矯正装置を患者さんの歯に装着するとき、ドクターは細心の注意を払います。どのように装置が歯に装着したか、ほんのわずな違いが「きれいな歯並び」の仕上がりや「治療期間の短縮」につながるからです。当院では必要に応じてこの方法を採用しています。

インダイレクトボンディング法

当院で行っている方法です。患者さんのお口に合わせたトレーを製作し、一度に装置を装着できるのが特徴です。

●インダイレクトボンディング法のメリット

施術時間が短いため、患者さんにかかる負担が少なくてすみます。また、模型上で装置の位置を決めるので精度の高い装着が可能です。結果的に歯が早くきれいに並ぶので、全体の治療期間の短縮と治療結果の向上につながります。

●インダイレクトボンディング法のデメリット

技工作業が必要になるため、医院が負担する時間と経費がかかります。

ダイレクトボンディング法

多くの矯正歯科医院で一般的に行っている治療法で、ドクターが一つひとつの装置を歯に貼りつける方法です。

●ダイレクトボンディング法のメリット

技工作業が不要なため、医院にとって時間や経費がかかりません。

●ダイレクトボンディング法のデメリット

すべての歯に装置を装着し終えるまで、患者さんには30分以上もお口を開けていただく必要があります。また、お口の中に装置を誤差なく正しい位置に装着することは、技術的にかなり困難です。

治療の流れ

【STEP.1】患者さんの歯型を型取りします

【STEP.2】模型上に装置を貼りつけます

【STEP.3】トレーを製作をします

【STEP.4】トレーを使い、歯に装置を装着します

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用

  1. 治療開始当初は矯正装置による不快感、痛み等があるものの、数日から1~2週間で慣れることが多いです。
  2. 歯の動き方には個人差があるため、想定した治療期間より延長する可能性があります。
  3. 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正歯科治療には患者さんの努力・協力が必要不可欠です。それらが治療結果や治療期間に影響します。
  4. 治療中は、装置の装着により歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まるため、丁寧なブラッシングや、定期的なメンテナンスが重要になります。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
  5. 歯を動かすことで歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきが痩せて下がることがあります。
  6. ごくまれに歯が骨と癒着し、歯が動かないことがあります。
  7. ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受け、壊死することがあります。
  8. 治療中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  9. 治療中に「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  10. 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  11. 歯を削ることで歯の形を修正したり、噛み合わせの微調整を行う可能性があります。
  12. 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  13. 装置を外す際、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、被せ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  14. 装置を外した後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  15. 装置を外した後、治療により変化した噛み合わせに合わせて被せ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやり直す可能性があります。
  16. 顎の成長発育により噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  17. 治療後に親知らずの萌出などの影響で凸凹が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病等により歯を支えている骨が痩せると噛み合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になる場合があります。
  18. 前歯を後退させた治療後に、ほうれい線が深くなったり、口唇周囲の皺が目立つようになる可能性があります。
  19. 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。