料金表-津のまち矯正歯科|三重県津市・亀山市・鈴鹿市・舌側矯正・見えにくい矯正

診療時間
10:00-13:00/15:00-19:00(土9:00-12:00/13:00-17:00)
休診日
木・日・祝日
診療時間
10:00-13:00/15:00-19:00(土9:00-12:00/13:00-17:00)
休診日
木・日・祝日

料金表

小児矯正(I期治療)

【治療期間目安:3~4年/治療回数目安:28~32回】
乳歯が残っている場合に行う矯正治療です。既に永久歯に生え替わっている場合は成人矯正になります。

相談料 初回:無料
相談料 気になっていることやご要望を伺い、現在のお口の中の状態や治療の概要をご説明します(30分程度)
検査診断料 55,000円
検査診断料 顔面規格写真、口腔内写真、レントゲン撮影、口腔模型作製、診断料など
矯正基本料 440,000円
矯正基本料 基本料(治療内容により異なります)
I期治療終了後に成人矯正(II期治療)が必要となります
矯正調節料 3,300円
矯正調節料 ご来院時毎
保定装置料 33,000円
保定装置料 矯正治療終了後の後戻りを防ぐための装置の装着、経過観察

※費用は税込です。

成人矯正

【治療期間目安:2~2.5年/治療回数目安:24~30回】

相談料 初回:無料
相談料 気になっていることやご要望を伺い、現在のお口の中の状態や治療の概要をご説明します(30分程度)
検査診断料 55,000円
検査診断料 顔面規格写真、口腔内写真、レントゲン撮影、口腔模型作製、診断料など
矯正基本料 825,000円
矯正基本料 唇側矯正(審美ブラケット)
矯正調節料 4,400円
矯正調節料 ご来院時毎
保定装置料 33,000円
保定装置料 矯正治療終了後の後戻りを防ぐための装置の装着、経過観察

※費用は税込です。

舌側矯正【ハーフリンガル(上のみ)】

【治療期間目安:2~2.5年/治療回数目安:24~30回】

相談料 初回:無料
相談料 気になっていることやご要望を伺い、現在のお口の中の状態や治療の概要をご説明します(30分程度)
検査診断料 55,000円
検査診断料 顔面規格写真、口腔内写真、レントゲン撮影、口腔模型作製、診断料など
矯正基本料 1,045,000円
矯正基本料 ハーフリンガル(上顎裏側、下顎表側)
矯正調節料 5,500円
矯正調節料 ご来院時毎
保定装置料 3,300円
保定装置料 矯正治療終了後の後戻りを防ぐための装置の装着、経過観察

※費用は税込です。

舌側矯正【フルリンガル(上下)】

【治療期間目安:2~3年/治療回数目安:24~36回】

相談料 初回:無料
相談料 気になっていることやご要望を伺い、現在のお口の中の状態や治療の概要をご説明します(30分程度)
検査診断料 55,000円
検査診断料 顔面規格写真、口腔内写真、レントゲン撮影、口腔模型作製、診断料など
矯正基本料 1,375 ,000円
矯正基本料 フルリンガル(上下顎裏側)
矯正調節料 5,500円
矯正調節料 ご来院時毎
保定装置料 33,000円
保定装置料 矯正治療終了後の後戻りを防ぐための装置の装着、経過観察

※費用は税込です。

マウスピース型矯正装置を用いた矯正

【治療期間目安:1.5~2年/治療回数目安:12~18回】

相談料 初回:無料
相談料 気になっていることやご要望を伺い、現在のお口の中の状態や治療の概要をご説明します(30分程度)
検査診断料 55,000円
検査診断料 顔面規格写真、口腔内写真、レントゲン撮影、口腔模型作製、診断料など
矯正基本料 935,000円
矯正基本料 マウスピースを用いた矯正
矯正調節料 3,300円
矯正調節料 ご来院時毎
保定装置料 33,000円
保定装置料 矯正治療終了後の後戻りを防ぐための装置の装着、経過観察

※費用は税込です。

痛みや装置が外れた場合の対応は無料です。

お支払い方法

当院では、現金でのお支払いの他に分割払い、クレジットカード、銀行振込でお支払いいただけます。

2回目以降のご相談につきましては1回につき3,300円(税込)かかりますのでご了承ください。

一括または分割支払い

当院受付及び銀行振込にて現金でのお支払い(分割支払いについてはご相談ください)

デンタルローン

デンタルローンをご用意しております。詳しくはお問い合わせください。

クレジットカード

クレジットカードでもお支払い可能です。

クレカ

矯正治療は健康保険は使えませんが、高額治療費は医療費控除の対象となります。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用

  1. 治療開始当初は矯正装置による不快感、痛み等があるものの、数日から1~2週間で慣れることが多いです。
  2. 歯の動き方には個人差があるため、想定した治療期間より延長する可能性があります。
  3. 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正歯科治療には患者さんの努力・協力が必要不可欠です。それらが治療結果や治療期間に影響します。
  4. 治療中は、装置の装着により歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まるため、丁寧なブラッシングや、定期的なメンテナンスが重要になります。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
  5. 歯を動かすことで歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきが痩せて下がることがあります。
  6. ごくまれに歯が骨と癒着し、歯が動かないことがあります。
  7. ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受け、壊死することがあります。
  8. 治療中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  9. 治療中に「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  10. 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  11. 歯を削ることで歯の形を修正したり、噛み合わせの微調整を行う可能性があります。
  12. 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  13. 装置を外す際、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、被せ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  14. 装置を外した後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  15. 装置を外した後、治療により変化した噛み合わせに合わせて被せ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやり直す可能性があります。
  16. 顎の成長発育により噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  17. 治療後に親知らずの萌出などの影響で凸凹が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病等により歯を支えている骨が痩せると噛み合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になる場合があります。
  18. 前歯を後退させた治療後に、ほうれい線が深くなったり、口唇周囲の皺が目立つようになる可能性があります。
  19. 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

未承認医療機器の使用について

●未承認医薬品等の使用・国内の承認医薬品等の有無について
(未承認医薬品等の使用)
当院で使用していますマウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名:インビザライン®)は、日本国薬機法上の医療機器として認証・承認を得ていない装置であり、日本国歯科技工士法上の矯正装置にも該当しません。そのため、万が一海外カスタムメイド矯正装置使用中に違和感等ございましたら、すぐに当院までご連絡をお願いします。

装置は、日本で歯科医師・歯科技工士が製作するのではなく、海外の工場でロボットにより製作されます。カスタムメイドの矯正装置であり、既製品ではないため(市場流通性がありません)、薬機法の対象となりません。薬機法の対象外であるため、医薬品副作用被害救済制度の対象とならない場合があります。その点ご了承ください。

(国内の承認医薬品等の有無)
マウスピース型カスタムメイド矯正装置のメーカーは国内外に多数あります。インビザライン®以外に、日本国で承認を得ている矯正装置を用いた治療法が存在します。
※上記の趣旨をご承知の上、使用を希望される場合には同意書の記載が必要となります。

●入手経路について
当院が使用するマウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名:インビザライン®)は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。当院はインビザライン®を用いた治療システムを、米国アライン・テクノロジー社のグループ会社である「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しています。

●諸外国における安全性等の情報
インビザライン®は、1998年にFDA(米国食品医薬品局)により医療機器として認証を受けていて、これまでに治療を受けた患者さんは、世界で520万人(2018年1月時点)に上りますが、重大な副作用の報告はありません。ご不明点等ございましたら一度ご相談ください。